今回は冠動脈の番号と、
冠動脈が拍動しているイメージ
を描いてみました。
IABPのGIFを描いている途中
の経過でできた冠動脈の拍動です。
冠動脈は右と左にあり、
右冠動脈、左は前下降枝と回旋枝の二本
あるのを覚えたと思います。
さらに、AHA冠動脈分類では
動脈に区画を分ける番号が振られています。
さらに、
いくつかの枝には細かく名前があります。
もうこれだけで、眠くなる案件です。
心筋梗塞では
この冠動脈の梗塞でおきますので、
どこの部分が梗塞を起こしているかで
心筋障害部位が特定できたり、
心電図波形が変化します。
心電図や心エコーを
深く読める為にも必ず知っておく
必要があるようです。

右冠動脈 #1〜4
SN 洞房結節枝
CB 円錐枝
RVB 右室枝
AM 鋭角枝
4AV 房室結節枝
4PD 後下行枝
左冠動脈 #5〜15
LMT 左主幹部
LAD 前下降枝
D1 第一対角枝
D2 第二対角枝
LCX 回旋枝
OM 鈍縁枝
PD 後下行枝
PL 後側壁枝
ここは覚えておくと
良いかなと思います。
冠動脈の拍動は
心臓の収縮拡張に合わせて
動かしてみました。
収縮期:早期拡張期:心房収縮期の
3相に分けて、
3:4:1に調整すると
動きがしっくりきました。
描く場合の参考にしてみて下さい。
ダウンロードはこちらから💁♀️
冠動脈のGIF


Twitterで上げたイラスト



教育や学習などに利用頂けましたら嬉しいです😆
また、ご活用頂けましたら、
TwitterやInstagramなどで
タグ付けして頂き、
報告していただけると嬉しいです😆
ご利用の際は、
サイト内の『ご利用について』を
読み同意の上、ご活用下さい。
商用利用不可、
著作権はココハレにあります。
いつも見てくださり、
ありがとうございます😊
ココハレのデザインした
マニアックTシャツとトートバックが
UNIQLOからリリースしました‼️









↑こちらから、
UNIQLOのココハレのページ
を閲覧できます!!
ぜひ覗いてみて下さい🤩
宜しくお願いします🙇🏼♂️